ラベル デザインワーク の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル デザインワーク の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年5月19日木曜日

【デザインワーク】ほんわかロゴマーク「てとて」

ベビーマッサージのお教室を開いている先生からのご依頼。

にっこりほっこりした先生とお話しして、あったかくて幸せなひと時を提供されているなーと感じ、ゆる可愛いイラストがよく似合う、と思いました。


私は絵が描けないので、今回は大好きなイラストレーターさんに描いてもらって、
私はディレクションに回りました。
※実は、このイラストレーターさんには他にもいろいろお願いしていて、今度あらためてご紹介したいと思います(^^)


クライアントと制作サイドの間に立ち、
クライアントの想いを制作物に込めるために方向性を示してプロジェクトを進めていくディレクションという仕事。
これは、建築士時代に、培ったスキルでもあります。
建築設計士としてクライアントの要望をデザインに落とし込む。
現場監督として職人さんとクライアントの間に立ち調整する。

私がこの仕事でみなさんに喜んでいただけている背景に、ディレクションスキルを磨いたことの経験値があるなぁと今になって感じています。



デザインワークのご相談と受付状況はこちらをご覧ください。

2016年3月9日水曜日

【ロゴマーク&フライヤー】Balletone Class enface(バレトン アンファス)

バレトンって知ってますか?

NY発 ハーバード大学と共同研究で作られたエクササイズです。
米の最優秀ダイエットプログラムに贈られる賞を2度も獲得している効果的なエクササイズ。
フィットネス、バレエ、ヨガを組み合わせたもので、簡単でシンプルな動作。

私も時々参加しているバレトンのクラスを開講しているmarikoちゃんから
屋号とロゴマーク&チラシ作成の相談を受けました。

一見バラの花のように見えるこのカタチ、実は、
アンオー(バレエ用語で両手を上に丸くあげるポーズ)をして
パッセ(同じく、片足のつま先を軸脚の膝に持ってくるポーズ)をしているmarikoちゃんなんです。
トレードマークのお団子ヘアも、ほら、ちゃんと♡

フライヤーは、自宅でスケジュール部分(日付)だけ書きかえて
必要部数のみ、その都度印刷ができるように、
データで納品しました。
(スケジュール部分以外のところはレイアウトが崩れたりしないように、
ロックをかけて、
ご自身でスケジュールだけを"カンタン”に書きかえて、
”手軽に”印刷できるように、
ご自宅に伺って印刷の仕方もレクチャーさせていただきたきましたよ♡)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

それまでは、個人名で活動していたmarikoちゃん。
彼女の、美しく可憐な雰囲気を込められたらな〜という
イメージからスタートしたのですが、

ヒアリングが進むうちに、
開講しているクラスへの想いや、
バレエやコンテンポラリーダンスに打ち込んできた彼女のヒストリーを知り、

普段のmarikoちゃんのほんわかしたイメージとは違った
かっこよくてストイックな一面が浮かび上がってきました。

そして、屋号はmarikoちゃん自身がこの言葉にたどり着きました。

<en face アンファス>
バレエ用語で
「正面を向いて立つこと」
私は、育児や仕事などの忙しい毎日の中で、
自分のカラダに向き合う時間を持つというのはとても大切な事だと考えます。
カラダを動かすこと
少しでも自分のために時間を使うこと
無心になって自分と対峙することで
忙しい日々や、いろいろなモヤモヤから
切り替えられるきっかけになればと願っています。 

"シンプルな動作のバレトン"と、
"真摯に向き合うのmarikoちゃん"本人のイメージを
このマークに表現できたんじゃないかな、と思います。

一見バラのように見えるところが、
普段のほんわか可愛いmarikoちゃんのイメージも
崩さないで表現できたんじゃないかな♡と思っています。


2016年2月21日日曜日

【ロゴマーク&フライヤー】Aroma & Reflexology mio

"おむすびの会"のロゴマークを見て、
リフレクソロジーのプチサロンを開きたいとお考えの方(匿名)から、ロゴマークとフライヤーデザインのご相談をいただき、年末年始にサロン名とロゴマーク、フライヤーのデザインを二人三脚で考えました。


mioは、"実生"という漢字からきていて、森のリスが、木の穴にそっと隠しておいた木の実が、春になり芽吹いた。そんなストーリーが込められています。
芽吹いた木の実がやがて樹になる…そんな希望をマークにしました。

彼女は、本業のほうでも現役で活躍されているので、お名前は公開できませんが、産休育休中にリフレクソロジーの資格を取得。
とても勉強熱心で、興味のあることには迷わずチャレンジされていて、とてもアグレッシブ。
でも、まったくと言っていいほどギラギラしたところがなくて、いつもほんわかにっこりしている、静かな情熱の持ち主です。

私も2回ほど施術していただきました。
老廃物がほぐれるまでは痛快だけれど、ひとたび流れてしまえばあとはもう、とろけるような極上なひととき。
技術もサービスも、プチサロンと呼ぶにはもったいないくらい。

何より彼女の人柄が、癒しです。
包容力があって、オープンマインドで、若いけど落ち着いたトーンが、セラピストにぴったりだな、と心から思います。

こんな本物の隠れ家サロンに出会えたら、ラッキーです。




2016年1月11日月曜日

【ロゴマーク&名刺】おむすびの会(大門佳代子さん)



今更のUPになってしまいましたが、
昨年11月に、宇都宮食育塾「おむすびの会」ロゴマークと名刺制作のお手伝いをさせていただきました。


食育指導士でヘルスフードマイスターの大門佳代子さん。
食育の大切さを伝える活動をされています。

提唱されている"まごわやさしい"の要素でおむすびを構成。
そこに、吹き出しのように応援している感じを加えて、佳代子さんご本人の、ほっこりと明るくておちゃめな人柄を表現できたかな、と思います^ ^

宇都宮食育塾 おむすびの会ブログ
http://s.ameblo.jp/sakurasun417/



2015年9月19日土曜日

名刺ができました。

もうだいぶ前の話ですが、名刺の試作中ということを、チラッと書きました。

その試作が7月には手元に届いていたのですが、なかなか忙しくて、名刺についてブログに書く余裕もなかったのですが、すこし落ち着いてきたのでお披露目します^ ^

最近、イエローがマイブームなので、黄色で作ってみました。
サイズはちょっとキドって欧米名刺サイズで作成♪^ ^
紙の質感や印刷の上がりも問題ありません。

まずはモニター10名様まで
フルカラー両面100枚 4500円〜 ではじめてみます
→モニター期間終了しました。5000円に価格改定しました。
(印刷業界では、価格は納期により異なるのです。価格を抑えるには2週間程度の納期をみてください。)

もちろんデザイン込み。
(おそらくデザイン名刺としては、破格じゃないかと思います。’デザイン名刺’と言ってもらえるならば。)

ただし、お会いしたことのある方限定とさせていただきます。
私はプロのデザイナーではないので、お会いした方でないと、
その方のイメージや理念をデザインに落とし込める自信がないので…
また、プロのデザイナーでないことをご理解いただいた上でお申し込みくださいσ(^_^;)
本格的なデザイン名刺をお求めの方は、全国にゴマンといるプロにご発注ください!

ちょっと可愛い名刺が欲しいわ♪という方は、お声掛けくださいな♡

ドチドチ、ワクワク。ドチワークス!

2015年7月18日土曜日

元気いっぱいなロゴ

宇都宮で大人気の親子英語教室「Love and Smile English」
http://ameblo.jp/loveandsmileenglish/entry-12051343925.html?frm_id=v.jpameblo
ロゴを作らせてもらいました〜♪


昨年初めて参加させてもらって、
ネイティブのような発音や言葉かけもさることながら、
子どもたちを惹きつけて離さない魅力溢れる先生の人柄にすっかり惚れ込んだ(のよ♡)のを思い出します。

その後、erico先生とは年齢も出身地(静岡)も同じということが判明!!
(そりゃ〜仲良くなっちゃうよね!!)
彼女もインスピレーションにあふれていて、ericoちゃんと話していると楽しいアイディアがポンポン浮かぶ!
それからマインドが似ている(猪突猛進、直感重視、ポジティブ思考、即行動 笑)ところが、話すたびに親近感わいてしまうよねー

そんなLASE(勝手に省略。SATCみたい?笑)にまだロゴマークがなかったので(意外にも!)お作りしましたよ〜
彼女の大好きなPOPなテイストで!ご要望のモンスターズインクみたいなタイプフェイスで^ ^
子どもたちがイキイキとレッスンを楽しんでいる様子が
一目でイメージできるような、元気いっぱいなロゴになりました^^

名刺作りも始めます〜
プロに頼むよりはお安く、でも自分で作るよりはセンス良く、と望んでいる方のニーズに応えられればと思っています。
まずは、今、自分の名刺を印刷に出しています。
それから、品質など確かめてから、私の周りの友人たち、友人の紹介者さん、とセミクローズドで進めてみて、手から手へ渡せる範囲で、やってみようと思っています。